就労移行支援大阪

【2025年最新版】枚方でおすすめの就労移行支援事業所を一挙紹介!

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

この記事では、大阪府枚方市にある就労移行支援事業所の中で、筆者がお勧めする就労移行支援事業所をご紹介していきたいと思います。

大阪には人気の就労移行支援事業所が数多くあります。

そんな中で、枚方市にも人気の就労移行支援事業所がいくつかございます。

これから就労移行支援のサービスの利用を考えている方や、興味がある方に向けて事業所の紹介と合わせて、

就労移行支援事業所の選び方・就労移行支援とはどんな場所なのか?等もご紹介していきたいと思いますので、是非最後までご覧ください。
おすすめの事業所一覧へスキップ

この記事の監修者この記事の監修者
国家資格キャリアコンサルタントとして、就労支援の現場で障害福祉の現場に従事している経験から制度について等わかりやすく解説させて頂きます。

事業所選びに失敗しない為のポイント5選


枚方にある就労移行支援事業所をご紹介する前にまず、就労移行支援の選び方をご紹介していきたいと思います。

数ある就労移行支援事業所の中で、どこを選んで良いのか迷ったり、わからなかったりするかと思います。

そんな中で、自宅から1番近い事業所などの理由で事業所を選んでしまうと失敗してしまう可能性があります。

失敗してしまうと、どうなってしまうと最悪の場合、事業所を途中で辞めてしまう事になります。

そうならない為にも事業所選びはとても大切な事なのです。

なので、これから事業所選びに失敗しないためのポイントをいくつか、まとめましたので参考にして選んでください。

就労移行支援に就職実績はあるのか?

まずはそれぞれの就労移行支援事業所にて就職実績があるのかどうかの確認するようにしましょう。

就労移行支援を利用するという事は就職を目指すという事になります。

この就職実績が高い事業所はサポート内容も良く、人気の事業所が多いです。

就職実績はどんなものがあるのかというと

・事業所を利用した就職者数
・就職先の企業・業種
・就職後の定着率

就職者数が多いという事は、就職に関してのサポートやプログラムがしっかりとされているという事で、

事業所の環境が整っていると言えるでしょう。

さらに、就職後の定着率が高ければ、就職をした後のサポートがしっかり行われている証拠になります。
【※就職後の定着率は就職してから半年間のサポートの事を言います。】

この就職実績は基本的には各事業所のホームぺージに記載されていることが多いです。

なのでまずは自洗に、ホームページを一通り目を通し上記が充実しているか確認するようにしましょう。

中には、ホームページに就職実績を記載していない事業所もございますので、もしも記載されていない場合は直接事業所に聞けば教えてくれますので

気軽に聞くようにしましょう。

ひどいなどの口コミはないか?

近年ではネットで検索をすれば、事業所を実際に利用した方の口コミを見ることが出来ます。

例えば口コミを見る中で1番多いのは、飲食店を探す際にどんな店なのか?味は美味しいのか?などを調べる時に

実際にお店で食べた人の感想が口コミとして書き込まれていますよね。

就労移行支援事業所も同じで、実際に事業所のサービスを利用した方が、事業所に対してどう思ったのか?

などを口コミとして書き込んでいます。

この口コミを見ていい口コミ・悪い口コミの両方があるかと思いますが、悪い口コミが多すぎたり、内容が悪かったりした場合は

なるべくそこの事業所は避けましょう。

口コミは個人の感想にもなりますので、あくまで参考として見るようにしましょう

通い続けられるアクセスか確認

就労移行支援事業所を選ぶ際には、自宅から事業所までのアクセス面を確認するようにしましょう。

就労移行支援を利用する場合、利用し始めの方は週に1日~3日程度の利用をする方が多いです。

しかし、慣れてきたり就職を意識して働く事を考えた時には週に5日利用することになります。

そうなった場合、事業所が遠かったり通い続けるためのアクセンス面が良くない場合、通所し続けるのが難しくなるでしょう。

自宅から事業所までの2時間近くかかってしまう程の距離であれば通所するだけでストレスになってしまい体調を崩してしまうケースもあります。

通勤の練習になるという考えもありますが、できるだけ1時間以内で、電車の乗り換えが少ない事業所を選ぶようにしましょう。

そしてもう1つ意識する点は事業所の最寄駅から事業所までの距離です。

最寄駅からの距離が遠くて歩いて20分以上もかかる事業所もございます。

雨の日や夏の猛暑日などの事を考えると駅から近い事業所の方が楽でいいですよね。

この点を踏まえて、事前にアクセス面・事業所の立地などを調べておいて

なるべくストレスを減らせるようにしましょう。

交通費や昼食費などの支援はあるか

後ほど詳しくご紹介しますが、就労移行支援事業所を利用するにあたり利用料が発生します。

この利用料の他にも発生してくる費用というのが通所するために必要な交通費と昼食費・教材・テキスト費などです。

就労移行支援を利用するにはこのような費用を支払ってサービスを利用することになります。

こちらも後ほど詳しく説明しますが、就労移行支援のサービスを利用している期間は基本的に収入はありません。

なので金銭面に関して不安を持っている方は多くいらっしゃるでしょう。

そんな中で、大阪には昼食費や交通費、テキスト教材費などの費用を一部負担してくれる事業所がございます。

数は少ないですが、毎日発生してくる費用が一部負担されることで、金銭面でとても助けられます。

金銭面に関して悩んでいる方がいらっしゃいましたら、金銭面のサポートのある事業所を選ぶようにしましょう。

ご自身の目でしっかりと確認しているか?

実際に見学に行くことはとても大切な事です。

なぜなら実際に見学に行ってみないとわからないことがあるからです。

例えば・・・

・事業所の雰囲気
・支援員の対応
・事業所内のバリアフリー
など

ホームページなどを見れば、写真などがあり想像はできますが、いざ行ってみると思っていたのと違っていた

などと言ったケースもあります。

実際に見学に行くことで得られる情報は多くあります。

ご自身の目で確かめることが、とても大切な事なのです。

なので、就労移行支援事業所を決める前には必ず、見学に行くようにしましょう。

枚方市にあるおすすめ就労移行支援事業所を厳選


それではこれから枚方にある就労移行支援事業所をいくつかご紹介していきます。

事業所紹介の際に合わせて、事業所のおすすめポイントや事業所に関する情報などを合わせてご紹介していきたいと思います。

ご紹介した事業所の中で気になる事業所があれば是非、問い合わせてみて下さい。

ラ・レコルト

ラ・レコルトは大阪に枚方以外にも茨木市、京都府は伏見に拠点を置く、人気の就労移行支援事業所です。一人にとりに合わせたプログラムを行い、取得を目指せる資格も数多くあります。

職場実習なども行い、前職を退職してからのブランクがある方にとっても、自己分析ができ徐々にステップアップすることができます。

住所 〒573-0027
大阪府枚方市大垣内町 2丁目8-22 シンエービル2F
最寄駅 ・京阪枚方市駅 徒歩6分
・京阪宮之阪駅 徒歩8分
利用対象 ・精神疾患
・知的障害
・発達障害
・身体障害
・難病
利用料以外にかかる
料金サポート
・昼食の提供
・交通費援助(要確認)
就職実績 ・記載なし
プログラム ・コミュニケーションプログラム(心理ワーク・コミュニケーションゲーム)
・ビジネスプログラム(面接のポイント・ビジネスマナー)
・体力アッププログラム(グラヴィティヨガ・太極拳)
・作業プログラム(ピッキング・郵送作業)

公式ページ

welbe枚方市駅前センター

全国に119センターを構える、実績のある人気の就労移行支援事業所です。ウェルビーチャレンジという独自で開発した自立訓練【自立した生活を送れるよう、訓練・支援を行うサービス】を行っており

目標をもって生活してもらえるようサポートを行っております。

住所 〒573-0031
大阪府枚方市岡本町10-33 リス・ブラン岡本町 1階
最寄駅 ・阪電気鉄道「枚方市」駅(中央口(北側))徒歩4分
・京阪バス「枚方市駅おりば」徒歩4分
利用対象 ・精神障害
・知的障害
・発達障害
・身体障害
・難病
利用料以外にかかる
料金サポート
・昼食の提供
就職実績 ・累計就職者数8.101名(2025年1月時点)
・定着率91%
プログラム ・セルフケアプログラム
・ウェルビーチャレンジ(自立訓練)

公式ページ

リタリコワークス枚方・枚方第2

リタリコワークスは業界ナンバー1の実績と人気のある全国各地に事業所を構える就労移行支援事業所です。そんなリタリコワークスは枚方市駅前に2つの事業所があります。

業界ナンバー1という事もあり、サポート面に関しましてもカリキュラムの数が多く

支援員は全国各地から応募がある中で、厳選した方を採用して支援員の育成なども徹底しています。

住所 【リタリコワークス枚方】
〒573-0032
大阪府枚方市岡東町12-1 ひらかたサンプラザ1号館 5F【リタリコワークス枚方第2】
〒 573-0032
大阪府枚方市岡東町18-15
最寄駅 【リタリコワークス枚方】
・京阪本線「枚方市駅」南口より徒歩1分
【リタリコワークス枚方第2】
・京阪本線 「枚方市駅」 より徒歩1分
利用対象 ・精神疾患
・知的障害
・発達障害
・身体障害
・難病
利用料以外にかかる
料金サポート
記載なし(要確認)
就職実績 ・2023年度 就職者数 2,051名
・定着率 89.2%(2023年度)
プログラム ・就職準備
・企業インターン
・就職活動
・職場定着

公式ページ

就労移行支援CONNECT 枚方事業所

CONNECTは精神障害・発達障害に特化した関西を中心に拠点を置く就労移行支援事業所です。精神障害・発達障害がある方に特化した事業所な為、支援員は精神保健福祉士・社会福祉士・公認心理師などの

専門的な資格を取得している為、質の高いサポートを受けることができます。

住所 〒573-0032
大阪府枚方市岡東町12-1ひらかたサンプラザ1号館601号(第1事業所) / 404 A号室(第2事業所)
最寄駅 ・京阪本線 枚方市駅 徒歩1分
利用対象 ・精神疾患
・知的障害
・発達障害
・身体障害
・難病
利用料以外にかかる
料金サポート
・記載なし(要確認)
就職実績 ・定着率87%
プログラム ・ライフスタビリティコース
・ビジネススキルコース
・キャリアデザインコース
・リクルートコース

公式ページ

ディーキャリア枚方駅前オフィス

ディーキャリアは障害の特性に応じて、働き続けれるためのプログラム・カリキュラムを提供している事業所です。⼤⼈の発達障害に特化した事業所でもありますので、プログラムを通して自己分析し就職がゴールではなく、

就職してからの事を大切にしている事業所です。

住所 〒573-0027
大阪府枚方市大垣内町2-10-4 宮村第3ビル4階
最寄駅 ・京阪本線 「枚方市駅」南口より徒歩5分
利用対象 ・精神疾患
・知的障害
・発達障害
・身体障害
・難病
利用料以外にかかる
料金サポート
記載なし(要確認)
就職実績 記載なし(要確認)
プログラム ・ライフスキルコース
・ワークスキルコース
・リクルートコース

公式ページ

就労移行支援とは?一体どんなサービスなのか


就労移行支援とは、一体どんなサービスをしてくれるのでしょうか?

これまでご紹介してきた事業所の選び方や、おすすめ事業所紹介などを見てもらえればわかる通り、

障害や病気が原因で就職することが難しい方、一人で就職することが難しく誰かのサポートが必要な方が利用します。

そして、そのような人が就労移行支援のサービスを利用し訓練を経て、就職することが就労移行支援の目的になります。

就労移行支援のサービス内容

●一就労等への移行に向けて、事業所内や企業における作業や実習、適性に合った職場探し、就労後の職場定着のための支援
●通所によるサービスを原則としつつ、個別支援計画の進捗状況に応じ、職場訪問等によるサービスを組み合わせた支援。
● 利用者ごとに、標準期間(24ヶ月)内での利用。
※厚生労働省資料 参考

就労移行支援は、障害者総合支援法に定められた「障がい福祉サービス」のひとつになります。

就労移行支援の他にも就労継続支援a型とb型と似たような名前の福祉サービスもあります。

この3種類のサービス内容が、どれがどれだかわからなくなっている方も多くいらっしゃるようですので、

これから就労移行支援に関する情報と就労継続支援に関する情報をご紹介していきたいと思います。

就労移行支援の利用料金について

就労移行支援を利用する場合、サービスに対する利用料金を支払わなければならない可能性があります。

この利用料金というのは発生する人と、発生しない方に分かれます。

ご自身が利用料金が必要なのか必要ないのかを事前に確認しておく必要がありますね。

それでは詳しい自己負担上限については以下でご紹介します。

区分 前年度の世帯収入状況 負担上限月額
一般2 下記以外 37,200円
一般1 市町村民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満)
※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除きます(※3)。
9,300円
低所得 市町村民税非課税世帯

※入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者を除く。

0円
生活保護 生活保護受給世帯 0円

(※2)収入が概ね670万円以下の世帯が対象になります。 (※3)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム利用者は、市町村民税課税世帯の場合「一般2」となります。

参考:厚生労働省 障害者の利用負担

いかがでしょうか。

前年度の世帯収入によって利用料が発生するか、しないかになります。

恐らく、どこの事業所も利用料金を払わずに無料で利用している人の方が多いと思います。

しかし、無料でサービスを利用することはできますが、先ほどご紹介した

交通費・昼食費・テキスト教材費については自己負担になることが多いので注意しましょう

就労移行支援の利用期間は?

就労移行支援にはサービスを利用できる期間があるという事を知らない方も多いようです。

結論から申しますと、就労移行支援を利用できる期間は原則2年間です

この期間内で訓練を積み重ね、スキルを身に着けることで就職を目指していくのです。

しかし自治体によっては、申請して審査が通れば2年間以上のサービスを受けられる場合があります。

延長の事を延長期間と言います。

延長期間は1年間になりますが、全員がこの延長期間を利用できるとう訳ではないので注意しましょう。

就労移行支援の対象者【利用できる方】

就労移行支援を利用するにあたり、誰でも利用できるという訳ではなく利用条件があります。

その条件とは・・・

就労移行支援 対象条件

・65歳未満
・一般企業などへの就労を希望する方
・障がいのある方(精神障がい・知的障がい・発達障がい・身体障がい)
・難病のある方(障害者総合支援法の対象疾病)

上記の条件をすべて満たすことができれば就労移行支援のサービスを利用することができるという事です。

障がい者手帳がなくても、医師の診断または自治体の判断によって利用可能な場合があります。

大阪全域でおすすめ就労移行支援【一覧】

それでは、次に多さ府内全体で筆者がおすすめしたい就労移行支援を以下の三つの順番でご紹介していきます。

  1. キズキビジネスカレッジ
  2. WithYou大阪
  3. LITALICOワークス

この他にも大阪府にはたくさんの就労移行支援がございますので、さらに多くの事業所が知りたい方は

キズキビジネスカレッジ

キズキビジネスカレッジ
住所 大阪府大阪市北区豊崎3-9-7 いずみビル4F 403号室
最寄駅 JR大阪駅から徒歩10分
大阪メトロ御堂筋線中津駅から徒歩4分
阪急大阪梅田駅から徒歩6分
利用対象 精神、知的、発達、身体、難病
利用料以外にかかる
料金サポート
ライティング業務委託あり
工賃、時給1,500円
就職実績 キズキビジネスカレッジの就職者情報はこちら
プログラム 会計・ファイナンス
英語
Webマーケティング・Webライティング
Excel、PowerPoint
動画制作
Webデザイン(illustrator・Photoshop)
プログラミング

キズキビジネスカレッジの詳細ページはこちら

WithYou大阪

就労移行支援Withyouのトップ画像
住所 WithYou梅田校
〒530-0026
大阪市北区神山町1-5 扇町公園ビル801
WithYou大阪校
〒530-0051
大阪市北区太融寺町 8-2 エーワンビルディング2階
最寄駅 WithYou梅田校
阪急梅田駅 2階中央改札から、徒歩8分…
阪神梅田駅 東口改札から、徒歩6分…
大阪市営地下鉄 堺筋線扇町駅 6番出口より、徒歩3分…
JR天満駅より、徒歩5分…
WithYou大阪校
JR大阪駅 南口から、徒歩5分…
大阪市営地下鉄 御堂筋線梅田駅 南改札から、徒歩3分…
大阪市営地下鉄 大阪市営地下鉄谷町線東梅田駅 北東改札から、徒歩4分…
利用対象 精神、知的、発達、難病、身体(一部事業所のみ)
利用料以外にかかる
料金サポート
交通費・昼食代全額支給!
テキスト費用や試験取得費用の補助事務職を目指有り
就職実績 就職実績を毎月更新しており就職面において安心
WithYou就職実績ページへ
プログラム プロの講師陣による講座
IT・Web・プログラミング・会計・英語など専門性の高いプログラム

WithYouの詳細ページはこちら

LITALICOワークス

リタリコワークス大阪梅田北
住所 大阪府大阪市北区芝田1-10-10
芝田グランドビル 4F
最寄駅 大阪梅田駅 徒歩3分
利用対象 精神、知的、発達、身体、難病
利用料以外にかかる
料金サポート
⚠︎交通費、昼食の補助はありません。
就職実績 累計就職者数13,000名以上
プログラム 200以上のプログラム

LITALICOの詳細ページはこちら

 

就労継続支援とは?【まだ一般就労が難しい方におすすめ】


次に紹介するのは就労継続支援a型とb型です。

a型とb型それぞれサービス内容などは変わってきます。

あまり就労継続支援について詳しくない方に向けて、ここで就労継続支援a型とb型について

サービス内容などを簡単にご紹介していきたいと思います。

就労継続支援a型とb型の違い

就労継続支援a型

就労継続支援A型とは、企業で働くことは難しいけれど、一定の支援があれば働き続けられる人が受ける福祉サービスです。

病気や障がいについて理解してもらった上で就労できるため、スタッフのサポートを受けながら働くことができます。

就労継続支援b型

体調や障がいなどで継続的に働くことに不安がある方が受ける福祉サービスです。

軽作業などで働く訓練をしながら、作業の対価として工賃を得ることができます。

就労継続支援a型とb型の大きな違いは雇用契約を結んで利用するか、雇用契約を結ばないで利用するかの違いです。

a型事業所は雇用契約を結びますので、作業を行うにつれて給料が発生します。

そのため、通所日数や数書時間などがある程度定められております。

b型事業所は雇用契約を結ばないので、作業を行うにつれて工賃として賃金が発生します。

働き方は、自分の体調に合わせて働くことができるので週に1日からでも働くことができます。

就労継続支援の給料・工賃の平均

就労継続支援a型とb型の給料・工賃はどのくらい違うのでしょうか。

平均給料・工賃をご紹介していきます。

令和4年度のデータにはなりますので、参考程度にご覧ください。

就労継続支援a型賃金

(令和4年度 大阪府)
就労継続支援a型事業所(雇用型)の平均工賃額 1,043円
就労継続支援a型事業所(雇用型)の平均工賃額 85,064円
※大阪府庁 参考

就労継続支援a型賃金

(令和4年度 大阪府)
就労継続支援b型事業所の平均工賃額 222円
就労継続支援b型事業所の平均工賃額 13,681円
※大阪府庁 参考

a型とb型を比べると大分違ってきますね。

働く環境をとるか、金銭面をとるかでa型とb型を選ぶ理由になると思います。

ちなみに、令和6年の現在の時点で、大阪府の最低賃金は1.114円になります。

就労継続支援a型は最低賃金以上の給料が保証されています。

枚方市にある就労継続支援a型b型おすすめ事業所紹介3選


就労継続支援a型とb型事業所がどのような事をするのかご紹介しましたので、

枚方市にある就労継続支援a型b型事業所もご紹介していきたいと思います。

枚方市には就労移行支援事業所だけでなく、就労継続支援もいくつか存在しています。

これから紹介していく就労継続支援事業所では、作業内容や時給を一緒にご紹介していきたいと思います。

リベラルワークス就労継続支援A型事業所&B型事業所

住所 〒573-0094
大阪府枚方市南中振一丁目1番28号 リベラルワークス
最寄駅 ・京阪本線『光善寺駅』より徒歩5分
・京阪本線 『香里園駅』より徒歩16分
作業内容 ・事務
・動画編集
・グラフィックデザイン
・軽作業
・リサイクルショップ
・発送代行
・施設外での清掃活動
時給 【a型 時給 1,114円】
【b型 時給 250円から600円程度】

公式ページ

いまここテラス

住所 〒573-0027
大阪府枚方市大垣内町2-17-3
大垣内御浜ビル3階4階
最寄駅 JR学研都市線長尾駅より徒歩1分
作業内容 ・インターネットオークション代行
・データ入力/伝票入力
・裁縫(ミシン)
・手縫い/刺繍 など
・ガラスコーティング
・ポスティング
・清掃
時給 記載なし(要確認)

公式ページ

就労継続支援b型あゆみ

住所 〒573-0163 大阪府枚方市長尾元町5丁目26‐1
長栄ビル3F
最寄駅 JR学研都市線長尾駅より徒歩1分
作業内容 ・段ボールの組み立て
・導線剥離
・チラシの加工
・ポスティング
・グッズ製作
・パソコン修理
時給 200~300円
※作業によって異なります

公式ページ

まとめ


これまで枚方市にある就労移行支援の筆者がおすすめする事業所のご紹介、

就労移行支援に関する情報、就労継続支援a型b型の違い、枚方市にある就労継続支援事業所のご紹介をしてきました。

これから就労移行支援あるいは就労継続支援のサービス利用を考えていらっしゃる方がいましたら

事業所の選び方は慎重に行いましょう。

失敗しないためのポイントをまとめると

●事業所に実績を確認する
●口コミを見ておく
●事業所までのアクセス面を確認する
●交通費や昼食費などの支援があるか
●必ず見学へ行く

このポイントを押さえれば、事業所選びに失敗する可能性も低くなるでしょう。

自分に合った事業所を利用することができれば、就職するという目標の近道にもなるでしょう。